【講習内容】
講習会では、以下の内容を学びます。学ぶ内容は、どこの認定講習会でも同じで、AEAJ標準カリキュラムです。
- アロマテラピーアドバイザーとは
- アロマテラピーん力を知る
- アロマテラピーの安全と法律
- アロマテラピー活用法
- ケーススタディ
- アロマクラフト作り(実習)アロマスプレーとアロマ香水を作ります
- おまけ講義:マジカルアロマ101
【日時】
- 10:00〜14:00 昼の部
- 19:00〜23:00 夜の部
【講習形式】
- 昼の部または夜の部:Zoom
- 昼の部のみ:対面(片瀬江ノ島駅から徒歩2分 プライベートサロンにて)
【人数】
- 1名〜、実施します。最大8名。
【準備するもの】
- 精油(検定用精油セットでOK)
- 無水エタノール(ドラッグストアで買って下さい、どこでも売ってます。注意!消毒用エタノールも売っていて、こちらの方が安いですが、無水エタノールを買って下さい。理由は講座で解説します)
- アロマスプレーとアロマ香水を作るので、100円ショップでガラス瓶のアトマイザーと30mlのスプレーボトル(PETと書かれているもの、またはアルコールOKと書かれているもの)※遮光瓶使用を推奨していますが、自分で使う場合は、100円ショップで大丈夫です。私はいつもこれです。
- あればよいもの①:小さいビーカー、ガラス棒 (Amazonで売ってます。100円ショップにはたぶんないと思います)
- あればよいもの②:瓶に移すためにロートや香水を移す用の注射器(100円ショップで売ってます)
【こちらからお送りするもの】
- 講習前:アロマテラピーアドバイザー公式テキスト 2200円
- 講習後:アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書
【料金】
- 講習料金5000円+テキスト2200円+レターパックライト430円=7630円
- お振込またはPaypalによるクレジットカード払い